2011年12月06日
名付け
両家の親からは「まだ決めないの?名無しじゃかわいそうじゃない」と言われています。
もちろん、数ヶ月前から、「自然を感じさせる名前が良い」、「呼びやすい名前に」、「苗字の漢字がシンプルなのですこしどっしりした字で」というように、産まれてくる子供の名前を考えていましたが、最終的に絞り込んではいませんでした。
里帰り出産で彼女が一ヶ月ほど実家にいたこともあり、最終的な名前選びはその後進んでいませんでしたが、やはり子供の顔を観ると、「柔和な感じがするので、やさしい、温かい感じの音がいい」とか、イメージが定まってきました。
そして、様子を見に来た両家の親が帰った後、病室で面会時間ぎりぎりまで、二人で検討しました。さらに家に帰った後、漢字の意味や画数を念のため調べ、最終的に、
・自然、緑が育つことをイメージ
・3.11の年に生を授かったこともあり、人との結びつき、自然とのつながりを大事にしてほしい
・沖縄の結いまーる(コミュニティの助け合い)
などをイメージして、
「結樹(ゆうき)」
とすることにしました!
あーもう考えるの疲れた!、と思ったこともありますが、やはり一生に何度もあることではないので、じっくりと二人でいろんな角度から時間をかけて考え、納得のいく名付けができたことを嬉しく思います。

にほんブログ村
もちろん、数ヶ月前から、「自然を感じさせる名前が良い」、「呼びやすい名前に」、「苗字の漢字がシンプルなのですこしどっしりした字で」というように、産まれてくる子供の名前を考えていましたが、最終的に絞り込んではいませんでした。
里帰り出産で彼女が一ヶ月ほど実家にいたこともあり、最終的な名前選びはその後進んでいませんでしたが、やはり子供の顔を観ると、「柔和な感じがするので、やさしい、温かい感じの音がいい」とか、イメージが定まってきました。
そして、様子を見に来た両家の親が帰った後、病室で面会時間ぎりぎりまで、二人で検討しました。さらに家に帰った後、漢字の意味や画数を念のため調べ、最終的に、
・自然、緑が育つことをイメージ
・3.11の年に生を授かったこともあり、人との結びつき、自然とのつながりを大事にしてほしい
・沖縄の結いまーる(コミュニティの助け合い)
などをイメージして、
「結樹(ゆうき)」
とすることにしました!
あーもう考えるの疲れた!、と思ったこともありますが、やはり一生に何度もあることではないので、じっくりと二人でいろんな角度から時間をかけて考え、納得のいく名付けができたことを嬉しく思います。

にほんブログ村
Posted by MiO at 07:11│Comments(2)
│0歳児育児
この記事へのコメント
ステキなお名前です
健やかに成長を!!
健やかに成長を!!
Posted by のはら恵子
at 2011年12月07日 01:55

のはら恵子さま、ありがとうございます♪
Posted by MiO
at 2011年12月07日 23:43
